SSブログ
- | 次の10件

バッティング トップの作り方とバットの出し方 [打つ]

こんにちは。

江夏川です。


今回はバッティングのトップの作り方とバットをどうやってボールに向けて出せば良いかを書いていきます。


ここではバッティングのトップは、「バットを振りに行く直前の状態」と定義します。


このトップの作り方によってバットの出し方は変えなくてはいけないと江夏川は考えています。



トップの作り方は以下の2通りに分類されます。


①トップを作った時にバットが立っている

②トップを作った時にバットが寝ている



①を代表する代打者は松井秀喜氏(特に巨人最終年)でしょうか。

②を代表する代打者はあの王貞治氏(特に晩年)や、元広島カープの前田智徳氏(特に晩年)でしょうか。



では①トップを作った時にバットが立っている打者のバットの出し方です。


答えは、


バットを持った手(腕)を脱力して、バットを落とすように使う


です。


本当にバットから手を離してを落としてしまうとバッティングができませんよ。


これを縦振りと表現する場合もあるようです。



これによりグリップを最短距離でボールに向かわせることができます。


腕と手が完全に脱力しているので、体の回転によってバットはいい感じに遠回りしながら出てきます。




つぎに②トップを作った時にバットが寝ている場合のバットの出し方です。


こちらは


バットのヘッドを最短距離でボールにぶつける


感覚が必要です。



トップの時点でバットが寝ている=バットが遠回りしやすいという傾向があります。


バットが遠回りするのは打球を飛ばすためには必要なんですが、遠回りしすぎると打てないコースが出てきてしまうので注意です。


なので、遠回りしすぎを回避するためにバットを最短距離で出す必要があるのです。


バットを最短距離で出すんですが、実際には遠心力が加わるのでバットは本人が思っている以上に遠回りします。


※これをかの有名な手塚一志氏は著書で「イナーシャルギャップ」と呼んでいました。確か。



王貞治氏はどうだかわかりませんが、前田智徳氏のティーバッティングを(Youtubeで)見る限り、バットを最短距離で出している様子が伺えます。



ちなみにバットを立ててトップをつくるバッターが「バットを最短距離で出す」を実践すると、遠心力が使えないので単打しか打てなくなります。



くれぐれもご注意を。



右打者がサード側にバントする方法 [バント]

こんにちは。

江夏川です。


今回は右打者がサード側にバントする方法についてです。


江夏川はバントは苦手なので、今回の記事はかなり短くなりそうです。



右打者がサード側にバントするには次の2点を注意しておけばよいでしょう。


バットのヘッドがグリップよりも下がらないようにする

バットのヘッドをファーストベースの方向に向ける



バットのヘッドをファーストベース方向に向ければ、必ずバットの角度はサード方向に向きます。


あとはバットのヘッドが落ないようにしてボールに当たり負けしなければ、ボールはサード側に転がっていきます。



まあ、その他にもやり方はあると思うんですが、江夏川はバントについては研究をサボっているのでこれくらいしかかけません。


悪しからず。





送球時のステップを改善させる方法 [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は野手の送球時に必ず必要になる「ステップ」についてです。


投げる際のステップというのは無意識にできている人が多いんですが、「どうやってステップしたらいいかわからなくなっちゃった!」という方に役に立てば幸いです。


今回は右投げの場合について書きます。

左投げの方は左右の足を逆にしてお読みください。



さて、送球のステップの改善方法ですが・・・


左足がある場所に右足を持っていく


です。



内野手は左足を出しながらゴロを補給します。


そこからワンステップで投げることが理想なんですが、左足があった場所に右足を持っていくことでスムーズに送球に移れます。


右足が移動してくるので、当然左足をどけないといけません。


どかした左足は送球する方向に出せばOK。


プロに限らず守備の上手い選手はたいていこの動きができています。


この足の動きをいかに早くするかが、捕球してから送球までの時間を短縮させるのです。


上半身の動きを速くするだけでは下半身がついてこないので、送球までの時間を短縮することはできません。
(たしか元ヤクルトの宮本慎也氏がそんなことをおっしゃってました)



ちなみに外野手の場合は、


右足を出しながら捕球
 ↓
左足を出しながらボールを握り変え
 ↓
以下内野手と同じ動き


となります。



外野フライの場合は、

右足でジャンプしながら捕球
 ↓
右足で着地して左足を出す
 ↓
以下内野手と同じ動き

となります。
(イチロー様がこの方法でタッチアップをに対応しています)


外野フライについては一概には言えないんですが。




では今回はこの辺で。



イップス改善法を発見しました [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は「イップス改善法を発見しました」というノーベル賞ものの題名です。


正確には「イップスもどき」の改善法なんですが。



ご存知のとおり、イップスとは送球が狙ったところに投げられなくなるという症状です。


これにかかると野球は苦行でしか無くなります。


イップスの原因は精神的なものと言われています。


ただ、技術面を改善すれば治る場合もあると江夏川は考えています。


技術面が原因のイップスを「イップスもどき」と江夏川は呼びます。


精神面が本当の原因である場合(ボールを投げること自体が怖い とか)は江夏川もお手上げです。悪しからず。



で、どうすればいいかというと・・・・


腕の使い方を治してもイップスは治らないことを知る


ことです。



そう、いくら「腕(手)の使い方」を治してもイップスは改善しないのです。



10年以上腕の使い方を研究してきた江夏川の結論です。



もうお分かりだと思いますが、江夏川もイップスなんですよ。


兆候は中学のころからありましたが、決定打は高校野球。



暗黒の高校野球生活を送った原因は、外野からの内野返球。


内野手の同期に送球について怒られまくった外野手江夏川はイップスになってしまったのです。


まあ、江夏川のイップスは軽い症状だったと思いますけどね。


で、高校野球が終わったあとも腕の使い方を数年間研究してきたんですが、一向に良くならない。


これだ!という腕の使い方を見つけても3日後くらいにはやっぱり近くの距離が投げられないのです。



で、至った結論が、「腕の使い方はイップス改善には繋がらない」なのです。



ではどうするか。



答えは

腕以外の体全部でボールをコントロールする

です。



結局投げる時の腕や手というのは遠心力がMAXにかかる部分なので、人間が制御するのは限界があるんです。


手や腕を制御できたら、それは

遠心力がかかっていない=おそーいボールしか投げられない

ってことです。


だから腕の振り方については意識をゼロにする。


腕以外の体=足・腰・回転速度や体の向き

を調節する意識をもって送球するのです。



だから逆に言うと、

どんな腕の使い方をしていてもボールのコントロールはできる

と言えるのです。


腕の動きに合わせて体の動きを変化させればいいんですから。



というわけでイップス改善法でした。




バットの使い方の極意 [打つ]

こんにちは。

江夏川です。


今回はバットの使い方の極意という題名で書いていきます。


これはバッターにとって永遠のテーマなので答えは出ない問題なのですが、それでもあえて書いちゃいます。



早速バットの使い方の極意ですが、それは



バットを落とすように使う



ことです。



本当にバットを落としちゃうわけじゃありません。



スイングする際にバットを落とすくらい脱力するという意味です。



結局バットを持っている手というのは、構えた位置から自分のおへそのあたりまでしか移動させる必要がないのです。


バッティングは体を回転させるので、手の動きというのは複雑に見えますが、実は腕(手)の動きだけ取り出すと、構えた位置からおへそのあたりまでしか動いていないのです。

(高めを打つ場合なら、構えた位置からほとんど動きません)


だからバットを持った手は、構えた位置から脱力して、ピッチャーが投げてきたボールの高さまで「落として」やればいいのです。


ここに変な動きが入ると打てないコースが出てきたりします。


ありがちなのは手をピッチャー方向に出そうとして引っ張りしかできなくなるパターン。



手をピッチャー方向に出すということは、手を前に出そうとするということ。


ここに体の回転が加わると、手は自動的に引っ張る方向(右打者ならレフト方向)に向かって動いてしまうのです。



この手のバッターは外角に腰砕けなバッティングになります。

(その代わり内角には強かったりする)


なので、あくまでバットを持った手は落とすだけ。


ぜひお試し下さい。



外野手の心得とは [外野手]

こんにちは。

江夏川です。


今回は外野手の心得について書いてみます。


あくまで個人的な意見なので話半分に聞いてやってください。


江夏川の考える外野手の心得とは・・・


飛んできた打球を全てノーバウンドで捕る

外野手も内野手並みの守備力を持つ


この2点です。


「飛んできた打球を全てノーバウンドで捕る」

まあ不可能に近いことではあるんですが、一応可能性はゼロじゃありません。

(ゴロで内野を抜けてきた当たりは除きますよ)


バッターのクセ・長打力

ピッチャーの投げるボール・コース(内野手にサインで教えてもらう)

これらを考えると、自ずと守備位置を変えることができます。


よって、全ての打球をノーバウンドで捕ることは理論上可能となります。

まあ極論ですが。




次の「外野手も内野手並みの守備力を持つ」ですが、これはゴロへの対応についての心得です。

内野手のようにゴロをさばいて投げ返す技術は、オーバーランを刺しに行く時や、ポテンヒットで2塁を狙ったランナーを刺すときに必ず必要になります。



外野手になったきっかけが「内野ができないから」という理由である方は多いと思いますが、それでは一流の外野手にはなれません。


外野手は内野並みに守れてなんぼなのです。



ではでは。


外野手の守備練習はどうすべきか [外野手]

こんにちは。

江夏川です。

今回は外野手の守備練習について書いていきます。

江夏川は小学生~現在に至るまでずっと外野手一筋なので、少しはまともなことがかけるかなと思っております。


江夏川の考える外野手の守備の重要度は

フィールディング 7割

内野手のカバー 2割

送球 1割

と考えます。


というわけでフィールディングの上達方法です。


これはいたって簡単で、

バッティング練習の守備で、全ての打球に反応する

ことで確実に上達します。


反応するといっても、打球を追いかける必要はありません。


打球の方向に体を反応させればいいだけです。


これにより第一歩目が劇的に改善していきます。


第一歩目が良い外野手(内野手もだけど)は、それだけでかなり名手です。


他の練習(ノックとか)は、はっきり言っておまけというか、自分の守備力の確認程度と考えて差し支えないでしょう。




では。

全身を使って投げる方法 [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


前回は体重移動について書かせていただきましたが、今回は「全身を使って投げる方法」についてです。



体を使わずに腕だけで投げてしまう「手投げ」が良くないとされているように、投げる動作では全身を使って投げ
るのが良いとされています。



実際、体の一部分(たいていは腕)しか使わないでに投げると、すぐに肩肘が痛くなるものです。




そういった故障を防ぐのにも今回の方法は役に立つんじゃないでしょうか。




今回紹介する方法は全身を使って投げる方法ですが、正確に言うと

「その人の現時点のフォームで全身を使って投げる」

ための方法です。




いきなりプロのような全身を使ったフォームになれるわけではないので悪しからず・・・・





この方法は練習最初のキャッチボールで第一球目からおこないます。


具体的には、


全身を使って

ゆっくり

大きなフォームで投げる



ということだけです。



簡単でしょ?





投げ方はピッチャーがマウンドからキャッチャーに投げるあの感じでOK。



ステップを踏んで投げても構いませんが、上記の3点はしっかりと意識してください。




当然ゆっくりと投げるので、フワッとしたボールしか投げられません


でもそれでOKです。





「うちのチームはふわっとしたボールを投げてると怒られます」

という方は、練習前に隠れてネットに向かって投げましょう。





球数は多いほど良いですが、10~20球くらい投げとけばいいんじゃないでしょうか(適当)。



この方法によって「その人にしては」全身を使って投げることができるようになります。



私も初めてこの方法を使ったときは、

「おお(ノ゚ο゚)ノ 」

と、いささか感動いたしました。


力をいれてないのに(私にしては)いい球が投げられたんで。



この方法、「今日は久々に野球やるなー」という方ほど効果があるようです。



それでは本日はこのへんで。

簡単に球速を上げる方法 [投げる]

こんにちは。江夏川です。


本日は簡単に球速を上げる方法について書きたいと思います。


投手の方ならもちろん、野手の方も球速をアップさせるために日々研究を重ねられていることと思います。





で、早速本日のテーマの答えですが・・・・



体重移動



です。



おもしろくもなんともない答えではありますが、体重を(右投げの場合)右足から左足にスムーズに移動させることが球速を上げる最も簡単な方法であると江夏川は考えます。



上手く右足から左足に体重を移すことができれば、その力がボールに伝わり投げたボールの勢いは増していきます。




で、その体重移動を改善する最も簡単な方法ですが、



投げたあとに左足一本で立つことを意識する(右投げの場合)



ことです。




投げたあと左足一本で立っている = 左足に全体重が乗っかっている

ということになりますので、体重は右足から左足に100パーセント移動したことになります。


よって、体重移動がしっかりと行われたということになります。




ただ、あくまでこれは体重移動をボールに伝える感覚をつかむために意識することなので、

「あ、こんな感じか」

という感覚がつかめたら、やめてしまってもよいでしょう。



特に野手は助走をつけて投げることが多いので、投げ終わったあと左足一本で立ち続けることは困難です。



「投げ終わったあと左足一本で立つ」という意識は、キャッチボールで助走をつけずに投げている時に意識する程度でよいのではないかと思います。



今回「は左足一本で立つ」ということを語らせていただきましたが、「腕の使い方」とか、「体の使い方」とか、球速アップにつながる方法はたくさんあります。


このあたりを突き詰めるとキリがないので、また機会があれば書かせていただきたいと思います。


では。

はじめに

こんにちは。

江夏川と申します。


当ブログは暇があればYouTubeで野球の動画を見ているサラリーマンの私が野球について思いついたことを書き綴っていくブログです。



いまのところ当ブログは野球の技術論について書いていこうと思っていますが、特に「何年も野球をやってるのに全然上手くならない」とお悩みの方に向けて書いていこうと考えております。



技術論について語ってやろうと息巻いている私なので、ブログを訪問された方は私がさぞ輝かしい経歴を持っていると思われるかもしれませんが、私の経歴はこんな感じです。


小学校で野球を始める

中学校は軟式野球部 

特に高校から野球推薦の話などなく、普通の入学試験を経て高校に進学

高校は硬式野球部 

2年の春に甲子園に出場

特に野球推薦の話などなく、普通の入学試験を経て大学に進学

大学も硬式野球部

特に企業からのお誘いもなく、普通の就職活動を経て現在の会社に就職

現在はサラリーマンの傍ら軟式野球をたしなむ




ここで一段と目を引く「甲子園出場」ですが、



私はベンチ入りしていません



アルプススタンドから熱い声援を送らさせていただきました。



私がアルプスで踊る姿がNHKで全国放送されたのには感動しましたねー。(←後で録画したビデオを見ました)



結局最後の夏の大会も試合に出場することはありませんでした。(ギリギリベンチ入りはしましたが)




大学も地方の弱小大学です。

大学野球に携わる方でもたぶん知らないだろうという大学です。



そして現在は草野球。




つまり私は・・・・


「下手の横好き」


なのです!!




しかしヘタにはヘタなりの良いところがありましてですね。



自分で言うと恥ずかしいですが、私は

ヘタな人が並になる方法を知っている

と自負しております。




見ての通り私は野球人としては完全にダメダメな経歴です。





中でも高校時代は暗黒の時代でした。


とにかく下手過ぎて毎日の練習が苦痛で苦痛で仕方ありませんでした。


特に投げるのが超苦手で、ノックを受けても送球が相手にまともにボールが届かないのです。


私は外野手だったのですが、内野手の同期に「お前の球は捕りたくねえよ!」という一言を浴びせられたのはいまでも鮮明に記憶に残っております。


あまりにも自信を失いすぎて、「試合に出ると絶対にエラーするから試合に出たくない」と心底思っていました。





うーん。

なんで野球部やめなかったのかなあ(´Д`)




ちなみに大学はメチャメチャゆるい野球部だったので楽しかったんですけどね。

大学でも外野から曲球でバックホームしていたので内野手は迷惑だったと思います。



そして現在ですが、ダメダメだった学生時代よりも格段に筋力も衰えているので、体はさらにダメダメになっています。

遅刻しそうになって駅から会社まで走ればすぐハアハアと息切れしてしまうレベルです。



しかし・・・



現在の方が、確実に高校・大学の時よりも現在の方が球速が速いです。


コントロールも(少しですが)良くなりましたので、現在では一応ピッチャーをやらせてもらえます。(短いイニングですが)



野球経験者の方であれば、バッティングピッチャーもできなかった人間がピッチャーをやれるようになったというスゴさはお分かりいただけるかと思います。




バッティングでも、飛距離は学生時代と比べてもさほど落ちていない、というか現在の方が飛距離があるんじゃないかと思います。

(学生時代は硬式、現在は軟式なので単純に比較はできませんが)



「高校時代にこの技術を持っていたらなあ・・・」

と、よく妄想します。




そう、このブログは高校時代の私に向けて書いているのです!




というわけで



長年野球をやってるけどどうしていいかわからない!

練習すればするほど下手になっていく!

エースで4番とは言わないから、せめて人並みのプレーがしたい!



という方のお役にたてば幸いです。


今後ともよろしくお願いいたします。
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。