SSブログ
投げる ブログトップ

打撃投手のコントロールがいい理由 [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は打撃投手について書いてみます。


打撃投手といっても今回題材にするのはプロ野球の打撃投手です。


ちなみに江夏川はプロ野球の打撃投手に知り合い等はいないので完全な想像の世界のお話です。



さて、プロの打撃投手というのはプロ野球選手と同じくプレーでお給料を貰っている存在です。


打撃投手の生命線がコントロールであることに異論がある方はいないと思います。



なので打撃投手の腕の動きを研究することで、コントロール向上のヒントにならないかと、動画をYoutubeで見てみました。


こちらは現役最高齢打撃投手(記事投稿当時)の池田氏(千葉ロッテ)の動画です。




あとこんな動画とか




結論から言うと、

腕の使い方に特に特徴はない

です。



では、なぜ打撃投手は高確率でストライクを投げることができるのでしょうか。


江夏川の推測は


一流の打撃投手は腕ではなく、体の使い方を知っているから


です。



字で書くと当たり前すぎることですが、江夏川が言いたいのは「腕の使い方」ではなく「体の使い方」を知っているからコントロールがいいということです。


ピッチングにおける「腕」というものは、実際に投げるときは遠心力が最も大きくかかる部位です。


よって、腕は最も自分の意思でコントロールすることが難しい部位なのです。


もしも腕の動きを意識することでコントロールが改善したとしたら、それは一過性のものか、完全に「置きに行った球」である可能性が高いです。


なのでコントロールをつけようと思ったら、腕の意識は最小限にし、足・体・グルーブを持った腕など、ボールを持った腕以外の部分を総動員する意識を持たねばならないのです。



打撃投手でお給料を貰っている方たちは、このボールを持った腕以外の部分をコントロールすることに長けていると思われます。



皆様もコントロールを良くしたい場合は、ボールを持った腕の意識を0(ゼロ)にして、腕以外の部分でコントロールをつけることを意識されてはいかがでしょうか。



ではこのへんで。


ボールを投げる時の心得とは [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は「ボールを投げる時の心得」を書いていきます。


では早速1つめ。


腕や手を制御することでコントロールをつけようとするとかならず失敗する


これはそんなに目新しいことではないですね。


ただ、もし腕とか手でボールをコントロールできたとしたら、そればめちゃくちゃ遅い珠です。


仮にある程度のスピードボールを腕や手を意識することでコントロールできたとしてもそれは一時的です。


2、3日たてば、またコントロールが効かなくなることでしょう。



意識すべきは「腕や手以外の体全体でコントロールを付ける」ことです。


腕や手というのは遠心力が死ぬほどかかるので、もはや人間に制御できる部分ではないのです。


なので、腕や手の振りに体の動きを合わせることで、コントロールを付けるしか方法はないのです。


この感覚がわかれば、どんな腕の振りをしていようともコントロールがよくなるはずです。


コントロールのよい選手に共通した腕の動きが存在しないのはこのためです。
(スパイラルリリースは除く)



次の心得は

サイドスローになることを恐れない

ということです。


これは「縦回転のボールを意識しすぎない」というふうにも言い換えられますね。



オーバースロー=縦回転=良い

と誤解している方もいらっしゃるかもしれませんが、縦回転を意識しすぎると大抵腕の動きが不自然になります。


実際内野手なんかはほとんどオーバースローで投げられる機会はありません。


ほとんどサイドスローで、ジャイロっぽい回転になります。


しかしそれで良いのです。


おそらく縦回転を意識している選手のボールは、(右利きの投げ手から見て)右に逸れるかシュート回転するはずです。


(右投げの方で)どうも右にボールがそれるなあ、という方はちょっとふざけて腕の高さを下げて投げてみると改善するかもしれません。


補足:腕の最適な高さは肩と同じ高さです。それ以上下がると危険です。



つぎに心得その3です。


ボールをリリースする直前は、相手に小指が向いていることを知る


これはいわゆるスパイラルリリースですね。


なんか投げる球がスライダーになっちゃいそうですが、これでもちゃんとまっすぐのボールが投げられます。


注意したいのは早い段階でボールを持った手の手のひらが投げる相手に向いてしまうこと。


たぶん右投げなら自分からみて右方向にボールが逸れてコントロールがつかなくなります。



こんなとこでしょうかねえ。


あんまり目新しいことがかけなかったので、書いてから後悔しました。



ではこのへんで失礼します。



送球時のステップを改善させる方法 [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は野手の送球時に必ず必要になる「ステップ」についてです。


投げる際のステップというのは無意識にできている人が多いんですが、「どうやってステップしたらいいかわからなくなっちゃった!」という方に役に立てば幸いです。


今回は右投げの場合について書きます。

左投げの方は左右の足を逆にしてお読みください。



さて、送球のステップの改善方法ですが・・・


左足がある場所に右足を持っていく


です。



内野手は左足を出しながらゴロを補給します。


そこからワンステップで投げることが理想なんですが、左足があった場所に右足を持っていくことでスムーズに送球に移れます。


右足が移動してくるので、当然左足をどけないといけません。


どかした左足は送球する方向に出せばOK。


プロに限らず守備の上手い選手はたいていこの動きができています。


この足の動きをいかに早くするかが、捕球してから送球までの時間を短縮させるのです。


上半身の動きを速くするだけでは下半身がついてこないので、送球までの時間を短縮することはできません。
(たしか元ヤクルトの宮本慎也氏がそんなことをおっしゃってました)



ちなみに外野手の場合は、


右足を出しながら捕球
 ↓
左足を出しながらボールを握り変え
 ↓
以下内野手と同じ動き


となります。



外野フライの場合は、

右足でジャンプしながら捕球
 ↓
右足で着地して左足を出す
 ↓
以下内野手と同じ動き

となります。
(イチロー様がこの方法でタッチアップをに対応しています)


外野フライについては一概には言えないんですが。




では今回はこの辺で。



イップス改善法を発見しました [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


今回は「イップス改善法を発見しました」というノーベル賞ものの題名です。


正確には「イップスもどき」の改善法なんですが。



ご存知のとおり、イップスとは送球が狙ったところに投げられなくなるという症状です。


これにかかると野球は苦行でしか無くなります。


イップスの原因は精神的なものと言われています。


ただ、技術面を改善すれば治る場合もあると江夏川は考えています。


技術面が原因のイップスを「イップスもどき」と江夏川は呼びます。


精神面が本当の原因である場合(ボールを投げること自体が怖い とか)は江夏川もお手上げです。悪しからず。



で、どうすればいいかというと・・・・


腕の使い方を治してもイップスは治らないことを知る


ことです。



そう、いくら「腕(手)の使い方」を治してもイップスは改善しないのです。



10年以上腕の使い方を研究してきた江夏川の結論です。



もうお分かりだと思いますが、江夏川もイップスなんですよ。


兆候は中学のころからありましたが、決定打は高校野球。



暗黒の高校野球生活を送った原因は、外野からの内野返球。


内野手の同期に送球について怒られまくった外野手江夏川はイップスになってしまったのです。


まあ、江夏川のイップスは軽い症状だったと思いますけどね。


で、高校野球が終わったあとも腕の使い方を数年間研究してきたんですが、一向に良くならない。


これだ!という腕の使い方を見つけても3日後くらいにはやっぱり近くの距離が投げられないのです。



で、至った結論が、「腕の使い方はイップス改善には繋がらない」なのです。



ではどうするか。



答えは

腕以外の体全部でボールをコントロールする

です。



結局投げる時の腕や手というのは遠心力がMAXにかかる部分なので、人間が制御するのは限界があるんです。


手や腕を制御できたら、それは

遠心力がかかっていない=おそーいボールしか投げられない

ってことです。


だから腕の振り方については意識をゼロにする。


腕以外の体=足・腰・回転速度や体の向き

を調節する意識をもって送球するのです。



だから逆に言うと、

どんな腕の使い方をしていてもボールのコントロールはできる

と言えるのです。


腕の動きに合わせて体の動きを変化させればいいんですから。



というわけでイップス改善法でした。




全身を使って投げる方法 [投げる]

こんにちは。

江夏川です。


前回は体重移動について書かせていただきましたが、今回は「全身を使って投げる方法」についてです。



体を使わずに腕だけで投げてしまう「手投げ」が良くないとされているように、投げる動作では全身を使って投げ
るのが良いとされています。



実際、体の一部分(たいていは腕)しか使わないでに投げると、すぐに肩肘が痛くなるものです。




そういった故障を防ぐのにも今回の方法は役に立つんじゃないでしょうか。




今回紹介する方法は全身を使って投げる方法ですが、正確に言うと

「その人の現時点のフォームで全身を使って投げる」

ための方法です。




いきなりプロのような全身を使ったフォームになれるわけではないので悪しからず・・・・





この方法は練習最初のキャッチボールで第一球目からおこないます。


具体的には、


全身を使って

ゆっくり

大きなフォームで投げる



ということだけです。



簡単でしょ?





投げ方はピッチャーがマウンドからキャッチャーに投げるあの感じでOK。



ステップを踏んで投げても構いませんが、上記の3点はしっかりと意識してください。




当然ゆっくりと投げるので、フワッとしたボールしか投げられません


でもそれでOKです。





「うちのチームはふわっとしたボールを投げてると怒られます」

という方は、練習前に隠れてネットに向かって投げましょう。





球数は多いほど良いですが、10~20球くらい投げとけばいいんじゃないでしょうか(適当)。



この方法によって「その人にしては」全身を使って投げることができるようになります。



私も初めてこの方法を使ったときは、

「おお(ノ゚ο゚)ノ 」

と、いささか感動いたしました。


力をいれてないのに(私にしては)いい球が投げられたんで。



この方法、「今日は久々に野球やるなー」という方ほど効果があるようです。



それでは本日はこのへんで。

簡単に球速を上げる方法 [投げる]

こんにちは。江夏川です。


本日は簡単に球速を上げる方法について書きたいと思います。


投手の方ならもちろん、野手の方も球速をアップさせるために日々研究を重ねられていることと思います。





で、早速本日のテーマの答えですが・・・・



体重移動



です。



おもしろくもなんともない答えではありますが、体重を(右投げの場合)右足から左足にスムーズに移動させることが球速を上げる最も簡単な方法であると江夏川は考えます。



上手く右足から左足に体重を移すことができれば、その力がボールに伝わり投げたボールの勢いは増していきます。




で、その体重移動を改善する最も簡単な方法ですが、



投げたあとに左足一本で立つことを意識する(右投げの場合)



ことです。




投げたあと左足一本で立っている = 左足に全体重が乗っかっている

ということになりますので、体重は右足から左足に100パーセント移動したことになります。


よって、体重移動がしっかりと行われたということになります。




ただ、あくまでこれは体重移動をボールに伝える感覚をつかむために意識することなので、

「あ、こんな感じか」

という感覚がつかめたら、やめてしまってもよいでしょう。



特に野手は助走をつけて投げることが多いので、投げ終わったあと左足一本で立ち続けることは困難です。



「投げ終わったあと左足一本で立つ」という意識は、キャッチボールで助走をつけずに投げている時に意識する程度でよいのではないかと思います。



今回「は左足一本で立つ」ということを語らせていただきましたが、「腕の使い方」とか、「体の使い方」とか、球速アップにつながる方法はたくさんあります。


このあたりを突き詰めるとキリがないので、また機会があれば書かせていただきたいと思います。


では。
投げる ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。